2008年10月27日
筆おろし終了
早速、淫インペリアルを持って、イカ調査に行ってきました。
朝、いつもの場所へ行くとかなりの数のエギンガー
釣っている人もちらほら・・・
インペリアルならエギ番長でしょう!!ということで釣り開始。
竿はシャクリやすさに満足。
そして、何投目後かにクイーンと心地よい引き

小さいですが、早速、筆おろし(墨付け)終了!!
その後、コロッケ以下のリリースサイズを何匹が釣って堤防へ・・・
久々のもりんさんと合い、ある意味濃い会話をして終了(笑)
翌日、義弟と野池めぐりをしたが、ターンオーバーでほぼ玉砕状況
ストレスもたまり、インペリアルを浜で使ったらどうでしょうね?
という事で夕方浜へ1時間勝負に行きました(笑)
追い風のエギの投げやすい状況で釣りを開始。
30分釣れず状況で、チョット長めにポーズをかけると
気持ち良い引き!!

450gのアオリでした。
その後はコロッケ3匹とタコの6匹(よく釣れた)の状態でした。
やはり浜はいいサイズが出ますね~

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン スキッドロウ・インペリアル SIMS-710L
結構イケてますね~この竿!!
朝、いつもの場所へ行くとかなりの数のエギンガー
釣っている人もちらほら・・・
インペリアルならエギ番長でしょう!!ということで釣り開始。
竿はシャクリやすさに満足。
そして、何投目後かにクイーンと心地よい引き
小さいですが、早速、筆おろし(墨付け)終了!!
その後、コロッケ以下のリリースサイズを何匹が釣って堤防へ・・・
久々のもりんさんと合い、ある意味濃い会話をして終了(笑)
翌日、義弟と野池めぐりをしたが、ターンオーバーでほぼ玉砕状況
ストレスもたまり、インペリアルを浜で使ったらどうでしょうね?
という事で夕方浜へ1時間勝負に行きました(笑)
追い風のエギの投げやすい状況で釣りを開始。
30分釣れず状況で、チョット長めにポーズをかけると
気持ち良い引き!!
450gのアオリでした。
その後はコロッケ3匹とタコの6匹(よく釣れた)の状態でした。
やはり浜はいいサイズが出ますね~

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン スキッドロウ・インペリアル SIMS-710L
結構イケてますね~この竿!!
2008年10月24日
スキッドロウ インペリアル(SIMS-710L)
思ったより早く物が届いたので、早速ご紹介


ポセイドン スキッドロウ インペリアル テクニカルジャーク
SIMS-710L
船&湾内小型エギ用に購入

Lクラスなので全体的に柔らかいかな?思ったのですが、
触った感じはバット~ベリーは固く、ティップが細い竿です。
スラックをコントロールし易い感じですね。

便利、エギキーパーも付いてます。
ライカル8ft3inを2年使ったのですが、
長さ違えど、負けず劣らずの軽さですね。
タックルジャンキー的には長い方も気になってきます
それより、ありゃりゃ前には釣っておかなければ(笑)

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン スキッドロウ・インペリアル SIMS-710L
ポセイドン スキッドロウ インペリアル テクニカルジャーク
SIMS-710L
船&湾内小型エギ用に購入
Lクラスなので全体的に柔らかいかな?思ったのですが、
触った感じはバット~ベリーは固く、ティップが細い竿です。
スラックをコントロールし易い感じですね。
便利、エギキーパーも付いてます。
ライカル8ft3inを2年使ったのですが、
長さ違えど、負けず劣らずの軽さですね。
タックルジャンキー的には長い方も気になってきます
それより、ありゃりゃ前には釣っておかなければ(笑)

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン スキッドロウ・インペリアル SIMS-710L
2008年10月22日
アオリーQ
皆様、来月の蛙冠(ありゃりゃ)に向けて着々とアイテムを仕入れているようですね。
私もエギの在庫が減ったのでアイテムを仕入れに遠征(買い物)へ行ってきました。
で、伊豆と言ったらコレでしょう(笑)

伊豆スペ!!などなど・・・
※どこに買い物へ行ったかバレバレですが
アオリーQネオで発売・好評なクリアーボディーをアオリーQに採用したエギも購入!!

確かにクリアーボディ~(笑)
あと一品、以前パチンコで勝った軍資金で竿買っちゃいました!!
現在入荷待ちです。
タックルジャンキーですから・・・また紹介します(笑)
私もエギの在庫が減ったのでアイテムを仕入れに遠征(買い物)へ行ってきました。
で、伊豆と言ったらコレでしょう(笑)
伊豆スペ!!などなど・・・
※どこに買い物へ行ったかバレバレですが
アオリーQネオで発売・好評なクリアーボディーをアオリーQに採用したエギも購入!!
確かにクリアーボディ~(笑)
あと一品、以前パチンコで勝った軍資金で竿買っちゃいました!!
現在入荷待ちです。
タックルジャンキーですから・・・また紹介します(笑)
2008年10月20日
公魚
数年ぶりに、芦ノ湖にワカサギを釣りに行ってきました。
ローボート&手漕ぎののんびりフィッシングでも良いかと思っていたのですが、
先日の年に一度の稲刈りで右手が痛い状態(激痛でエギ竿しゃくれません)
「手漕ぎは嫌じゃ!!」ということで、エレキ&魚探を準備して義弟と2人で出発
芦ノ湖に到着し、周りを見ると天気は良いのですが、風吹き荒れる状態
早速、左手で準備して出港!!


天気は良いのですが・・・(これは風が比較的止んだ時に撮影)
水深16~18mが良いと聞いたので、ポイントに向かい
風が強いので、アンカーを入れます。
カラバリでの釣りが有名ですが、餌にアカムシを付けた方が食いが良いので
アカムシを付けて誘うと・・・

早速ワカサギ!!
その後も爆釣か?
と思ったのですが、なかなか後が続かない・・・
風と湖流の影響か?ムレも小さく、移動も早い。
待つ釣りも面倒になったので、アンカを上げて群れを探がす釣りに変更。
(バスを釣る場合はシューティング?)
魚探を見て、群れを見つけて仕掛けを落とし釣り続けます。
こういうときはエレキ&魚探は便利ですね~
強風の中での釣りですので、途中バッテリー残量を気にしながら釣り続け
こんなかんじでした。

※既に両手一杯分は「から揚げ」にされていたので、その残分です(爆)
悪い条件でこの釣果は満足でした。
しかし、風の中の釣りは疲れました・・・今年はこんなのばかりだな!!
ローボート&手漕ぎののんびりフィッシングでも良いかと思っていたのですが、
先日の年に一度の稲刈りで右手が痛い状態(激痛でエギ竿しゃくれません)

「手漕ぎは嫌じゃ!!」ということで、エレキ&魚探を準備して義弟と2人で出発

芦ノ湖に到着し、周りを見ると天気は良いのですが、風吹き荒れる状態

早速、左手で準備して出港!!

天気は良いのですが・・・(これは風が比較的止んだ時に撮影)
水深16~18mが良いと聞いたので、ポイントに向かい
風が強いので、アンカーを入れます。
カラバリでの釣りが有名ですが、餌にアカムシを付けた方が食いが良いので
アカムシを付けて誘うと・・・
早速ワカサギ!!
その後も爆釣か?
と思ったのですが、なかなか後が続かない・・・
風と湖流の影響か?ムレも小さく、移動も早い。
待つ釣りも面倒になったので、アンカを上げて群れを探がす釣りに変更。
(バスを釣る場合はシューティング?)
魚探を見て、群れを見つけて仕掛けを落とし釣り続けます。
こういうときはエレキ&魚探は便利ですね~
強風の中での釣りですので、途中バッテリー残量を気にしながら釣り続け
こんなかんじでした。

※既に両手一杯分は「から揚げ」にされていたので、その残分です(爆)
悪い条件でこの釣果は満足でした。
しかし、風の中の釣りは疲れました・・・今年はこんなのばかりだな!!
2008年10月14日
運が悪い?
先週のカワハギ釣行を職場で話したところ、
いつも船に乗せてもらう先輩が
「じゃー行くべ!!」と言うことになり、日曜日に出船!!
しかーし!!
当日朝から見事なナライの風!!
カワハギポイントまで行ったら帰ってこれん!!
ということで、近場の沖の漁礁へ
しかしアンカーを打っても流される、荒れ模様・・・
イヤになって帰ってきました。
※翌日も劇荒れみたいでしたね・・・
釣果はカイワリ5匹(虫5匹)&ホウボウ&子アジ沢山で終了。
カイワリ&ホウボウの刺身は美味い!!
翌日は義弟と野池めぐり
サイズは小さいが、鉄板で20数匹。
スズメ蜂が多数いてビビリましたが・・・
たまのバス&ベイトタックルの釣りは楽しいですね。
いつも船に乗せてもらう先輩が
「じゃー行くべ!!」と言うことになり、日曜日に出船!!
しかーし!!
当日朝から見事なナライの風!!
カワハギポイントまで行ったら帰ってこれん!!
ということで、近場の沖の漁礁へ
しかしアンカーを打っても流される、荒れ模様・・・
イヤになって帰ってきました。
※翌日も劇荒れみたいでしたね・・・
釣果はカイワリ5匹(虫5匹)&ホウボウ&子アジ沢山で終了。
カイワリ&ホウボウの刺身は美味い!!
翌日は義弟と野池めぐり
サイズは小さいが、鉄板で20数匹。
スズメ蜂が多数いてビビリましたが・・・
たまのバス&ベイトタックルの釣りは楽しいですね。
2008年10月08日
07ルビアス BB追加
カスタム超めんどくさがりの私ですが、久々にリールチューンしました。
いつかやろうと思っていたベアリング追加
簡略説明付き!!→説明不要のレベルですが(爆)

07ルビアス2004
管釣り、ロックフィッシュ、キス釣り等マルチに使用利用してます。

今回はスプールシャフトとラインローラー部分にベアリングを追加
パーツはEXIST2004用
※スプールシャフト交換は管釣りもやるのでね・・・ドラグ対応でBBに変更


①まずは六角のピンを外して

②カラーを外す(左:カラー、右:BB)
③同じ順番で組み上げて終了
※BBにはオイルをさしてくださいね。

次はラインローラー
①ネジを外して、ローラー部をバラします。

で、バラした部品がコレ↑
※アーム側についている樹脂パーツ(左端)がなかなか取れません!!
安全ピンやフックを指し、クリクリ回して無理矢理引き抜きました(笑)
もう使わんパーツなので・・・

この部品と交換
組み上げて終了!!
ダイワのメンテナンスページに図面(EXIST2004)があるので、参考になりますよ。
あぁ満足、当分カスタムは無いな(笑)
いつかやろうと思っていたベアリング追加
簡略説明付き!!→説明不要のレベルですが(爆)
07ルビアス2004
管釣り、ロックフィッシュ、キス釣り等マルチに使用利用してます。
今回はスプールシャフトとラインローラー部分にベアリングを追加
パーツはEXIST2004用
※スプールシャフト交換は管釣りもやるのでね・・・ドラグ対応でBBに変更
①まずは六角のピンを外して
②カラーを外す(左:カラー、右:BB)
③同じ順番で組み上げて終了
※BBにはオイルをさしてくださいね。

次はラインローラー
①ネジを外して、ローラー部をバラします。

で、バラした部品がコレ↑
※アーム側についている樹脂パーツ(左端)がなかなか取れません!!
安全ピンやフックを指し、クリクリ回して無理矢理引き抜きました(笑)
もう使わんパーツなので・・・

この部品と交換
組み上げて終了!!
ダイワのメンテナンスページに図面(EXIST2004)があるので、参考になりますよ。
あぁ満足、当分カスタムは無いな(笑)
2008年10月06日
このオチョボ口め!!
またまた久々のブログ゙更新
気づけばブログ1周年(。TωT)/゚・:*【ルネッサーンス】*:・゚\(TωT。)
ゾンビブログにならんように頑張ります(汗)
日曜日におとうちゃんアングラーさんから誘われ、
久々のカワハギへ行ってきました!!
朝6時の集合、清水港を出発
ポイントに到着し、仕掛け投入!!
さすが極A早速アタリを感知!!
カワハギじゃないとは理解でき掛けて上げると()・・・・・ハコフグ(爆)
※カッコ悪いので写真取らずに逃がしました(笑)
凪で釣りはし易かったのですが、
潮が全く流れず&水温も高くカワハギ活性も低い様子・・・(最悪)
やっとこさ会心のアタリ
気持ち良い引きと共にカワハギゲット!!

※サイズも良型&キモパン状態のカワハギが多かったです!!
その後嬉しい外道も・・・

ハタです~今年はハタが外道でよく釣れるそうです。
と、その後気前よく釣れるかと思ったのですが、
外道(トラギス)の活性がメチャメチャ高く、タタいてる最中にトラギスの掛る状況
カワハギも浮いてなく、アタリが取りにくい状況(ほとんど下針)
タルませれば余計餌食に・・・・
外道覚悟の誘い続けるしかない状況
移動移動を繰り返し

結局カワハギ5枚、ハタ5匹、カサゴ5匹の外道万歳!!超貧果!!
腕の問題もあるが(爆)
その後、鯛玉をやりにポイント移動
結果タチに仕掛けをブチ切られて終了(悲)
※鯛玉って忍耐要りますね~メンタルの釣りです(笑)
カワハギ魂がメラメラと湧いてきました!!
今年は回数が増えそうです(笑)
おとうちゃんアングラーさんありがとうございました。
気づけばブログ1周年(。TωT)/゚・:*【ルネッサーンス】*:・゚\(TωT。)
ゾンビブログにならんように頑張ります(汗)
日曜日におとうちゃんアングラーさんから誘われ、
久々のカワハギへ行ってきました!!
朝6時の集合、清水港を出発

ポイントに到着し、仕掛け投入!!
さすが極A早速アタリを感知!!
カワハギじゃないとは理解でき掛けて上げると()・・・・・ハコフグ(爆)
※カッコ悪いので写真取らずに逃がしました(笑)
凪で釣りはし易かったのですが、
潮が全く流れず&水温も高くカワハギ活性も低い様子・・・(最悪)
やっとこさ会心のアタリ
気持ち良い引きと共にカワハギゲット!!
※サイズも良型&キモパン状態のカワハギが多かったです!!
その後嬉しい外道も・・・

ハタです~今年はハタが外道でよく釣れるそうです。
と、その後気前よく釣れるかと思ったのですが、
外道(トラギス)の活性がメチャメチャ高く、タタいてる最中にトラギスの掛る状況
カワハギも浮いてなく、アタリが取りにくい状況(ほとんど下針)
タルませれば余計餌食に・・・・
外道覚悟の誘い続けるしかない状況
移動移動を繰り返し

結局カワハギ5枚、ハタ5匹、カサゴ5匹の外道万歳!!超貧果!!
腕の問題もあるが(爆)
その後、鯛玉をやりにポイント移動
結果タチに仕掛けをブチ切られて終了(悲)
※鯛玉って忍耐要りますね~メンタルの釣りです(笑)
カワハギ魂がメラメラと湧いてきました!!
今年は回数が増えそうです(笑)
おとうちゃんアングラーさんありがとうございました。