2008年02月26日
メンテナンス完了
メンテナンスに出していたリールがダイワから帰ってきました!

ダイワ病のリーリング時のシャラシャラ音と若干のカタカタ感があったのでそこを集中的に治療。
ボールベアリングやワンウェイクラッチ等交換してもらいました。
で、ハンドルを回してみると・・・・
驚きの静かなリーリング感です!!
※カタカタ感はオシレート時の振動感だそうです。調整してもらいましたが、構造上完全に消せないそうです。
大満足!メンテナンスに出してよかったです!
ちなみに料金は1台約3000円で済みました。
※自分でメンテすれば一番良いのですが…(面倒クサがりやなもので
)
これでいつでも釣りOKです

ダイワ病のリーリング時のシャラシャラ音と若干のカタカタ感があったのでそこを集中的に治療。
ボールベアリングやワンウェイクラッチ等交換してもらいました。
で、ハンドルを回してみると・・・・
驚きの静かなリーリング感です!!

※カタカタ感はオシレート時の振動感だそうです。調整してもらいましたが、構造上完全に消せないそうです。
大満足!メンテナンスに出してよかったです!
ちなみに料金は1台約3000円で済みました。
※自分でメンテすれば一番良いのですが…(面倒クサがりやなもので

これでいつでも釣りOKです

2008年02月24日
金魚釣り
昨日の会話
嫁に「どこ行くの?」と聞くと「どこでもイイ」との回答
子供に冗談で「釣りに行く?」と聞くと「釣りに行く」という嬉しい回答
という訳で、今日は嫁&子供と釣りに行きました。
(今回は子供が竿を使っての初めての釣りです)
出発が午後でした。行ける釣り場も少ないので
金魚釣りが出来る釣り堀へ行くことにしました。
貸しのべ竿を使ってのウキ+練りエサの釣りです。
子供に竿を持たせて、エサを落として待つと・・・
ウキが「ピクピク」一緒にあわせて引くと

釣れましたよ金魚が!「娘初魚ゲット」です
2時間程釣りをしましたが10数匹釣って終了(娘は2匹)
やっぱり子供は飽きやすいですね~
1時間位で飽きが来まして
「金魚すくい」をやりたいと言い(金魚すくいはやりました)
最後には「早く釣り終わりなさい」と注意され
本格的に釣りに連れて行くにはまだまだですね
傑作は帰りの車で嫁に「もっと釣り練習しなさい」って・・・
(嫁は子供の相手をしていたので1匹)
家族との釣りもたのしいですね

※釣った魚は数匹もらえるので、嫁の実家にある池で飼うことにしました。
嫁に「どこ行くの?」と聞くと「どこでもイイ」との回答
子供に冗談で「釣りに行く?」と聞くと「釣りに行く」という嬉しい回答

という訳で、今日は嫁&子供と釣りに行きました。
(今回は子供が竿を使っての初めての釣りです)
出発が午後でした。行ける釣り場も少ないので
金魚釣りが出来る釣り堀へ行くことにしました。

貸しのべ竿を使ってのウキ+練りエサの釣りです。
子供に竿を持たせて、エサを落として待つと・・・
ウキが「ピクピク」一緒にあわせて引くと
釣れましたよ金魚が!「娘初魚ゲット」です

2時間程釣りをしましたが10数匹釣って終了(娘は2匹)
やっぱり子供は飽きやすいですね~
1時間位で飽きが来まして
「金魚すくい」をやりたいと言い(金魚すくいはやりました)
最後には「早く釣り終わりなさい」と注意され

本格的に釣りに連れて行くにはまだまだですね

傑作は帰りの車で嫁に「もっと釣り練習しなさい」って・・・

(嫁は子供の相手をしていたので1匹)
家族との釣りもたのしいですね

※釣った魚は数匹もらえるので、嫁の実家にある池で飼うことにしました。
2008年02月23日
深夜釣行(久々)
土・日曜日はまたも所要&家族サービスの為、釣行は難しいです。
金曜日の夜に時間をもらい深夜のメバル狙いへ
気温が高く、風も少なく環境的には良い釣行(手袋不要でした)
しかし・・知っているポイントを何箇所かまわりますが不発&根がかり連発
最後のポイントじゃ!ということで、必殺「ジャコまろ」投入!
岩に引っ掛かりを越えた所で、「コココン!」
というアタリ!
18cmのカサゴ(腹ポテ)が釣れました!!
※サイズ関係なし!久々なので嬉しいです


小さいのでリリースし、その後ネバリますが無反応で終了
釣果は寂しいですが、久々の釣行は満足でした

金曜日の夜に時間をもらい深夜のメバル狙いへ

気温が高く、風も少なく環境的には良い釣行(手袋不要でした)
しかし・・知っているポイントを何箇所かまわりますが不発&根がかり連発

最後のポイントじゃ!ということで、必殺「ジャコまろ」投入!
岩に引っ掛かりを越えた所で、「コココン!」

18cmのカサゴ(腹ポテ)が釣れました!!

※サイズ関係なし!久々なので嬉しいです
小さいのでリリースし、その後ネバリますが無反応で終了
釣果は寂しいですが、久々の釣行は満足でした

2008年02月21日
意欲だけは!
雑誌が発売されていたので購入

シーズンですからメバル特集が多いですね。
(しかもデカメバルの多いこと・・・ウラヤマシス)
ここ最近釣りに行ってないので、釣りに行ってやろう意欲がバリバリ沸きます!
フィッシングショーで見逃した商品も結構載ってまして購入意欲も沸きます!
是非週末釣りに行きたいものです!(と、いうか行くでしょう!)
ブログのアクセスカウントが気づけば一万件超えてました
つまらんブログですが、おこしになる皆様ありがとうございます。
これからも「何となく釣行」しますのでよろしくお願いします。
※何回か書き込みさせていただいている方を「お気に入り」に追加させていただきました
これから私から積極的に書き込みさせて頂き、「お気に入り」を増やして行きたいと思います。
よろしくお願いします
シーズンですからメバル特集が多いですね。
(しかもデカメバルの多いこと・・・ウラヤマシス)
ここ最近釣りに行ってないので、釣りに行ってやろう意欲がバリバリ沸きます!
フィッシングショーで見逃した商品も結構載ってまして購入意欲も沸きます!
是非週末釣りに行きたいものです!(と、いうか行くでしょう!)

ブログのアクセスカウントが気づけば一万件超えてました
つまらんブログですが、おこしになる皆様ありがとうございます。
これからも「何となく釣行」しますのでよろしくお願いします。
※何回か書き込みさせていただいている方を「お気に入り」に追加させていただきました
これから私から積極的に書き込みさせて頂き、「お気に入り」を増やして行きたいと思います。
よろしくお願いします

2008年02月20日
ツライ季節!
目がカユイ、鼻がムズムズ、くしゃみ連発
私にとって、一年で最もつらい季節がやって来ました。
私は、いつからか解らない位昔からの花粉症(特にスギ&ヒノキ)なのです。!!
何か対応をしないと、上記現象頻発でまともな生活ができない状態になります。
ここ何年間で考えた、自分に合った花粉症対応方法を

(1)目
目薬のみでは対応不可なので、目の洗浄液(アイボン等)で洗ってから目薬をさしてます。
※洗浄薬はカユミを取るには結構いいですよ。
(2)鼻
病院からもらった点鼻薬を主にさしています。
※鼻の洗浄液を去年は試してみました。水が鼻に入った時のツーン感はないです。
点眼液の方が効果あるように思えます。
(3)内服
病院からもらった薬を飲んでます。(第二世代ヒスタミン製剤)
内服は一番効果ありますね。
昔、第一世代のヒスタミン製剤を飲んでいて眠くなって仕方なかったです
現在処方されている薬も人によって合う合わないがあるので(副作用等)
「病院に受診して、自分にあう治療法を考えたほうが良いです!」
一度花粉症になると、この先も長いですからね・・・
あ~これからツライ!山上湖に行けば5月まで花粉が散ってますからね・・・
私にとって、一年で最もつらい季節がやって来ました。
私は、いつからか解らない位昔からの花粉症(特にスギ&ヒノキ)なのです。!!
何か対応をしないと、上記現象頻発でまともな生活ができない状態になります。
ここ何年間で考えた、自分に合った花粉症対応方法を
(1)目
目薬のみでは対応不可なので、目の洗浄液(アイボン等)で洗ってから目薬をさしてます。
※洗浄薬はカユミを取るには結構いいですよ。
(2)鼻
病院からもらった点鼻薬を主にさしています。
※鼻の洗浄液を去年は試してみました。水が鼻に入った時のツーン感はないです。
点眼液の方が効果あるように思えます。
(3)内服
病院からもらった薬を飲んでます。(第二世代ヒスタミン製剤)
内服は一番効果ありますね。
昔、第一世代のヒスタミン製剤を飲んでいて眠くなって仕方なかったです
現在処方されている薬も人によって合う合わないがあるので(副作用等)
「病院に受診して、自分にあう治療法を考えたほうが良いです!」
一度花粉症になると、この先も長いですからね・・・
あ~これからツライ!山上湖に行けば5月まで花粉が散ってますからね・・・

2008年02月17日
予約!
土、日曜日は家族サービスで釣りには行けてません
欲しくてたまらず、先日の勝利金で予約しました。
コレです。

GWT65SUL-SJ ★★Junichi Aiba★V5 Limited★★
入荷が5月なので勝利金はそれまで貯金です(持つかな?)
&不足金は今月から貯金です
結構高額な竿ですが、自分的にかなり使える竿なので思い切って購入です!
※ディープフラットのキャロやスモールワームの表層引きには最高でしょう!
フェンウィックの竿は久々の購入です。
昔ティムコランカーズにあこがれてゴールデンウィングやボロンXを使ってました

欲しくてたまらず、先日の勝利金で予約しました。
コレです。
GWT65SUL-SJ ★★Junichi Aiba★V5 Limited★★
入荷が5月なので勝利金はそれまで貯金です(持つかな?)
&不足金は今月から貯金です

結構高額な竿ですが、自分的にかなり使える竿なので思い切って購入です!
※ディープフラットのキャロやスモールワームの表層引きには最高でしょう!
フェンウィックの竿は久々の購入です。
昔ティムコランカーズにあこがれてゴールデンウィングやボロンXを使ってました

2008年02月14日
天下泰平
「パチスロ」
釣りに行ける時間に仕事が早く終わったのですが、
「新吉宗」の新台入換情報を仕入れてしまったが為に行ってしまいました。
最近は(4号機撤去後)月1回も行かない状態です。(昔はよく通っていましたが)
店に到着後、丁度台が空いていたので開始。
4kで初ビッグ

BIGは200~280枚位しか出ない台ですが、
RT突入(300Gor100G)すると結構な枚数増えます。
(平均1G0.8枚増とか本に書いてありましたが)
やっぱり吉宗はコレですね。

「ズババババ!」(爺のキーンもありました)
最終結果は台を1回変え、10k投資60k回収でした
(私の5号機勝負では珍しい勝ちです)
「これを使って再投資(パチスロ)だ!!」と言いたいところですが
「釣り具買います!!」
※今まで再投資で何度失敗したことか
釣りに行ける時間に仕事が早く終わったのですが、
「新吉宗」の新台入換情報を仕入れてしまったが為に行ってしまいました。
最近は(4号機撤去後)月1回も行かない状態です。(昔はよく通っていましたが)
店に到着後、丁度台が空いていたので開始。
4kで初ビッグ


BIGは200~280枚位しか出ない台ですが、
RT突入(300Gor100G)すると結構な枚数増えます。
(平均1G0.8枚増とか本に書いてありましたが)
やっぱり吉宗はコレですね。

「ズババババ!」(爺のキーンもありました)
最終結果は台を1回変え、10k投資60k回収でした
(私の5号機勝負では珍しい勝ちです)
「これを使って再投資(パチスロ)だ!!」と言いたいところですが
「釣り具買います!!」
※今まで再投資で何度失敗したことか

2008年02月12日
PHANTOMⅡ
中古ルアーで久々に見るルアーを発見!
即バイトし購入。
ダイワのPHANTOMⅡ(夜光)

28gと40gなので夏&冬にも使えるサイズです。
釣れるルアーとは思うのですが、最近店頭ではあまり見ませんね。
塗装も丈夫なので連続使用にも良い。
※昔の三保でのショアジグはコレ(PHANTOM)が最強だった思い出があります。
あとは釣りに行くタイミングを作る事ですね
即バイトし購入。
ダイワのPHANTOMⅡ(夜光)
28gと40gなので夏&冬にも使えるサイズです。
釣れるルアーとは思うのですが、最近店頭ではあまり見ませんね。
塗装も丈夫なので連続使用にも良い。
※昔の三保でのショアジグはコレ(PHANTOM)が最強だった思い出があります。
あとは釣りに行くタイミングを作る事ですね

2008年02月11日
国際フィッシングショー(その2)
フィッシングショーの続きです。
ジャンル別に気になった物を・・・
まずはバス
【エバーグリーン】
コンバットの新作(ヘラクレス)が出るんですね。
ショースタッフの中に昔のトーナメント仲間がいたので質問したところ
「トッププロのみで行っている完全シークレット開発」とのことです。
テムジンシリーズは、やはり出ましたねスタリオンのコルク仕様

今江さんは商売上手です。
(俺のEVAスタリオンはどうしてくれる?)
【ティムコ】
このロッドは「uibass的フィッシングショーMVP」です。
コレです。

GWT65SUL-SJ ★★Junichi Aiba★V5 Limited★★
竿にリールを付けてガイドに糸を通して手にさわり説明してもらいました。(市村プロに)
今までのオールソリッドロッドの弱点、ティップ→ベリーのもたつきを(これがソリッドのメリットなのですが)
バットで吸収できない部分が完全に排除されている感じでした。(太いんですよバットが!)
ハートランドZMLXS以降使いやすいオールソリッドロッドを探してきましたがやっと見つかった感じです。
はっきり言って超欲しい!!でも値段が高い!!しかも限定生産!!
もぅ勢いで予約してしまいそうな気分です。
次はエギング
【オリムピック】
グラファイトリーダー スーパーカラマレッティ
何と言っても軽すぎです。間違いなく良い竿でしょう!!(値段が・・・)
※ビッグネームのプロデュース(開発)上乗せが無くこの値段!勝負してますね。
エギが発売されるようで、しかもカンナが交換可能!
※エバグリもエギを出すようですが、形は似たようなエギです。
後は会場をグルグル→カタログをもらう→商品を見るという感じでした。
釣りビジョンを見ているせいか、テレビで見ているテスター(バス以外)に反応してしまい
「おぉ~○○じゃん!!」などという感じでした。
※同行者は誰アレ?という感じでしたが・・・
その後ショー会場から出て「横浜ラーメン博物館」へ
14:30頃到着!!めずらしく会場内が空いていました。
※ここから焼津パパさん と似たルートになっているとは知りませんでした(笑)
まずは待ち時間10分で
和歌山ラーメンの「井出商店」

ここは全国的にも有名ですよね。
次に博多ラーメンの「ふくちゃんラーメン」

ここは博多トンコツでも味のある博多トンコツ味です。
色々博多ラーメンを食べましたが、ジャンルの違うトンコツラーメンです。
ここは美味いです。(醤油トンコツ好きには好まれると思います)
その後 「横浜サンスイ」 へ
初めて行ったのですが、人がメチャメチャいて混んでますね。
スプーンのオリカラとノリーズの”3-1/2"レディーフィッシュがあったので購入!!
※私レディーフィッシュ大好きなんですよ!
横浜サンスイ別館で「プチフィッシングショー」なるものを行っていたので見てきました。
トラウト&ジグメーカーのメーカーブースがありました。
(フィッシングショーには出展していないメーカーさん)
トラウトメーカー(エリア系)のブースは初めて見るので楽しかったです。
私が使用しているシンクロナイザーEVOの販売メーカー
「アイビーライン」ブースもありまして、そこで
テスター鮎○さんと初めてお会いし話をさせてもらいましたが「ある意味」壊れてますね~。
最高です!!(爆釣チャンユーザーとしては嬉しいです)
静岡へ高速道路で帰ります。
大井松田あたりから雪
がチラホラ&2方向分岐の右ルートは通行止め
除雪車も入り時速40キロの徐行運転です。
御殿場手前では結構な降雪でした。(静岡を基準としてですが)


沼津前には雨になり一安心です。
清水に20:00に到着
草薙の湯で温泉に入り

風呂上りに生ビールを飲んで(コレが最高!!もちろん運転手には飲ませません!)
その後、後輩の家で午前2:00まで飲んだくれました。
とても良い一日でした。
しかし・・・
朝7:00に仕事でトラブル発生!!
対応で日曜日はつぶれました
ジャンル別に気になった物を・・・
まずはバス
【エバーグリーン】
コンバットの新作(ヘラクレス)が出るんですね。
ショースタッフの中に昔のトーナメント仲間がいたので質問したところ
「トッププロのみで行っている完全シークレット開発」とのことです。
テムジンシリーズは、やはり出ましたねスタリオンのコルク仕様
今江さんは商売上手です。
(俺のEVAスタリオンはどうしてくれる?)
【ティムコ】
このロッドは「uibass的フィッシングショーMVP」です。
コレです。
GWT65SUL-SJ ★★Junichi Aiba★V5 Limited★★
竿にリールを付けてガイドに糸を通して手にさわり説明してもらいました。(市村プロに)
今までのオールソリッドロッドの弱点、ティップ→ベリーのもたつきを(これがソリッドのメリットなのですが)
バットで吸収できない部分が完全に排除されている感じでした。(太いんですよバットが!)
ハートランドZMLXS以降使いやすいオールソリッドロッドを探してきましたがやっと見つかった感じです。
はっきり言って超欲しい!!でも値段が高い!!しかも限定生産!!
もぅ勢いで予約してしまいそうな気分です。
次はエギング
【オリムピック】
グラファイトリーダー スーパーカラマレッティ
何と言っても軽すぎです。間違いなく良い竿でしょう!!(値段が・・・)
※ビッグネームのプロデュース(開発)上乗せが無くこの値段!勝負してますね。
エギが発売されるようで、しかもカンナが交換可能!
※エバグリもエギを出すようですが、形は似たようなエギです。
後は会場をグルグル→カタログをもらう→商品を見るという感じでした。
釣りビジョンを見ているせいか、テレビで見ているテスター(バス以外)に反応してしまい
「おぉ~○○じゃん!!」などという感じでした。
※同行者は誰アレ?という感じでしたが・・・

その後ショー会場から出て「横浜ラーメン博物館」へ

14:30頃到着!!めずらしく会場内が空いていました。
※ここから焼津パパさん と似たルートになっているとは知りませんでした(笑)
まずは待ち時間10分で
和歌山ラーメンの「井出商店」
ここは全国的にも有名ですよね。
次に博多ラーメンの「ふくちゃんラーメン」
ここは博多トンコツでも味のある博多トンコツ味です。
色々博多ラーメンを食べましたが、ジャンルの違うトンコツラーメンです。
ここは美味いです。(醤油トンコツ好きには好まれると思います)
その後 「横浜サンスイ」 へ

初めて行ったのですが、人がメチャメチャいて混んでますね。
スプーンのオリカラとノリーズの”3-1/2"レディーフィッシュがあったので購入!!
※私レディーフィッシュ大好きなんですよ!
横浜サンスイ別館で「プチフィッシングショー」なるものを行っていたので見てきました。
トラウト&ジグメーカーのメーカーブースがありました。
(フィッシングショーには出展していないメーカーさん)
トラウトメーカー(エリア系)のブースは初めて見るので楽しかったです。
私が使用しているシンクロナイザーEVOの販売メーカー
「アイビーライン」ブースもありまして、そこで
テスター鮎○さんと初めてお会いし話をさせてもらいましたが「ある意味」壊れてますね~。
最高です!!(爆釣チャンユーザーとしては嬉しいです)
静岡へ高速道路で帰ります。

大井松田あたりから雪

除雪車も入り時速40キロの徐行運転です。
御殿場手前では結構な降雪でした。(静岡を基準としてですが)


沼津前には雨になり一安心です。
清水に20:00に到着
草薙の湯で温泉に入り
風呂上りに生ビールを飲んで(コレが最高!!もちろん運転手には飲ませません!)
その後、後輩の家で午前2:00まで飲んだくれました。
とても良い一日でした。
しかし・・・
朝7:00に仕事でトラブル発生!!
対応で日曜日はつぶれました

2008年02月10日
国際フィッシングショー(その1)
土曜日に「国際フィッシングショー」へ行ってきました。
6:30に静岡を出発、高速道路を使い9:00にパシフィコ横浜に到着
会場前は既に沢山の人が入場を待っておりましたが、
会場駐車場はまだ空車だったのでラッキーでした。
9:30頃にショー会場へ入場、
※撮影禁止かと思ったのであまり撮っていません。
数少ない写真ジャッカルブースのバスさんです。

まずは「ダイワ精工」
「エメラルダス STX-EG 1102H-SV」
SVFコンパイルでかなり軽い竿でした。長さが11ftもあるのでシーバスロッドを持っている感覚です。
シャクリもスムーズに出来、間違いなく浜で使えます。最大も問題は値段ですね。
TEAM DAIWA ZILLION PE LINE SPECIAL(チームダイワ・ジリオン PEスペシャル)
ジリオンは自分がバス用として使っていますので、
これにPE用スプールが付けば悪いわけが無いと思っていました。
これからリールを買う人には絶対オススメです。(タチ等には最高でしょう!)
TEAM DAIWA IGNIS(チームダイワ・イグニス)
イグジストのデジギアとルビアスのザイオン(素材)を合わせたリールだそうです。
リバースギアなども取っ払ってあり
ルビアスのスティーズバージョン(バス専用)みたいものでしょうか?
これも売れそうですね
T.D.HYPER CRANK 2064TiF・1066TiF・206XSのカラー「プロズシークレット」ですが、昔とはかなり違う色でした(悲)
次はシマノへ
今更なのですが、「2007ステラ」を触ってみたのですが、
すごいですよね~あの巻き心地!ライントラブルも少ないようですし、
竿に付けてみたのですが、リールの前後バランスも良い
ダイワスピニング一筋の私ですが、買い換えを考えたいと思わせるリールですね(但し金は全く無いですが・・・)
※次回のブログはジャンル別に感想を書きます。
あと、フィッシングショーの後話もですが・・・(笑)
6:30に静岡を出発、高速道路を使い9:00にパシフィコ横浜に到着

会場前は既に沢山の人が入場を待っておりましたが、
会場駐車場はまだ空車だったのでラッキーでした。
9:30頃にショー会場へ入場、
※撮影禁止かと思ったのであまり撮っていません。
数少ない写真ジャッカルブースのバスさんです。
まずは「ダイワ精工」
「エメラルダス STX-EG 1102H-SV」
SVFコンパイルでかなり軽い竿でした。長さが11ftもあるのでシーバスロッドを持っている感覚です。
シャクリもスムーズに出来、間違いなく浜で使えます。最大も問題は値段ですね。
TEAM DAIWA ZILLION PE LINE SPECIAL(チームダイワ・ジリオン PEスペシャル)
ジリオンは自分がバス用として使っていますので、
これにPE用スプールが付けば悪いわけが無いと思っていました。
これからリールを買う人には絶対オススメです。(タチ等には最高でしょう!)
TEAM DAIWA IGNIS(チームダイワ・イグニス)
イグジストのデジギアとルビアスのザイオン(素材)を合わせたリールだそうです。
リバースギアなども取っ払ってあり
ルビアスのスティーズバージョン(バス専用)みたいものでしょうか?
これも売れそうですね
T.D.HYPER CRANK 2064TiF・1066TiF・206XSのカラー「プロズシークレット」ですが、昔とはかなり違う色でした(悲)
次はシマノへ
今更なのですが、「2007ステラ」を触ってみたのですが、
すごいですよね~あの巻き心地!ライントラブルも少ないようですし、
竿に付けてみたのですが、リールの前後バランスも良い
ダイワスピニング一筋の私ですが、買い換えを考えたいと思わせるリールですね(但し金は全く無いですが・・・)
※次回のブログはジャンル別に感想を書きます。
あと、フィッシングショーの後話もですが・・・(笑)