2010年11月29日
スパイラー症候群進行中!
こんにちは!
週末は強風でレンタルボート出船停止
スケジュール上、しばらくの間は「船釣りおあずけ状態」でしょう。
ここ最近のBM状況といえば。

変身したり・・・

暴走したり・・・
その結果・・・

ス・・・

スパイラー症候群が進行。。。。
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
**************************************
【ブリーデン BGシリーズ】
ブリーデン Squid wicked game SWG-BG74 swinging
ブリーデン Squid wicked game SWG-BG72 spiral
ブリーデン Squid wicked game SWG-BG72 ultradeep
**************************************

週末は強風でレンタルボート出船停止

スケジュール上、しばらくの間は「船釣りおあずけ状態」でしょう。
ここ最近のBM状況といえば。

変身したり・・・

暴走したり・・・
その結果・・・

ス・・・

スパイラー症候群が進行。。。。
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
**************************************
【ブリーデン BGシリーズ】
ブリーデン Squid wicked game SWG-BG74 swinging
ブリーデン Squid wicked game SWG-BG72 spiral
ブリーデン Squid wicked game SWG-BG72 ultradeep
**************************************
2010年11月24日
西伊豆ボートエギング調査 2010秋の陣
こんにちは
ビリに近い更新です。
日曜日にSCAT!メンバーで西伊豆ボートエギングへ
行ってきました。
今回のメンバーは2艇に分かれて、
【テンヤ艇】
なっしゅうさん
チョビタさん
mitsuさん
コチャビン
【エギ縛り艇】
焼津パパさん
海おやじさん
私の計7名です。

朝、出港しまして

夕方まで釣りして帰りました。
皆さんお疲れさまでした!!
**************************************
【タックル】
ロッド:BREADEN/ブリーデン エギングロッド/LC70 セパレートグリップ
リール:ダイワ NEWセルテート2506
スプール:ダイワ RCSスプール2508 エア
ハンドル:BREADENカスタムWパワーハンドル(セルテート1500~2500用)レッド
ライン:サンライン(SUNLINE) スーパーキャストPE投 競技 250m 0.6号
リーダー:クレハ【KUREHA】 シーガー グランドマックス 1.7号-60m
**************************************
続きを読む

ビリに近い更新です。
日曜日にSCAT!メンバーで西伊豆ボートエギングへ
行ってきました。
今回のメンバーは2艇に分かれて、
【テンヤ艇】
なっしゅうさん
チョビタさん
mitsuさん
コチャビン
【エギ縛り艇】
焼津パパさん
海おやじさん
私の計7名です。
朝、出港しまして
夕方まで釣りして帰りました。
皆さんお疲れさまでした!!
**************************************
【タックル】
ロッド:BREADEN/ブリーデン エギングロッド/LC70 セパレートグリップ
リール:ダイワ NEWセルテート2506
スプール:ダイワ RCSスプール2508 エア
ハンドル:BREADENカスタムWパワーハンドル(セルテート1500~2500用)レッド
ライン:サンライン(SUNLINE) スーパーキャストPE投 競技 250m 0.6号
リーダー:クレハ【KUREHA】 シーガー グランドマックス 1.7号-60m
**************************************
続きを読む
2010年11月16日
カワハギ調査6 清水カワハギ調査
こんにちは
土曜日に職場の漁師先輩のお誘いで
清水(三保)沖へカワハギ調査へ行ってきました。
が!!
集合時間&船の降ろし作業&釣り場までの移動時間&釣り場の解放時間
等々合わせますと・・・
結果2時間の短時間釣行となりました。
釣場到着
沖にはワラサ、ヒラメ狙いの大船団(写真無し)
船団から離れて釣り開始です。
天候はウネリ少々、潮が早く風もあります。
船下でのタタキ→ゼロテンションでは、底取り出来ない状況。
カワハギの活性は高いようで、底取りの為にリールから糸を出すと
あっという間にツンツルテン・・・
しばしカワハギ飼育員状態

こりゃイカン!と足りない知恵を絞り・・・
プレジャーボートならでは?の乗船者が少ない部分を利用した潮下遠投&
遠投によるバラシ対策として餌呑ませのセッティングでポツポツ釣れる状態になりました。
釣果は7枚。(18~28センチ)
もう少し釣りをしたいと思った釣行でした。
*************************************
【タックル】
ロッド:ダイワ 極鋭カワハギ レッドチューン
久々使った・・・
リール:ダイワ スマック レッドチューン 100HL
ライン:ダイワ UVFメガセンサー+Si 100m 0.8号
*************************************

土曜日に職場の
清水(三保)沖へカワハギ調査へ行ってきました。
が!!
集合時間&船の降ろし作業&釣り場までの移動時間&釣り場の解放時間
等々合わせますと・・・
結果2時間の短時間釣行となりました。
釣場到着

船団から離れて釣り開始です。
天候はウネリ少々、潮が早く風もあります。
船下でのタタキ→ゼロテンションでは、底取り出来ない状況。
カワハギの活性は高いようで、底取りの為にリールから糸を出すと
あっという間にツンツルテン・・・
しばしカワハギ飼育員状態

こりゃイカン!と足りない知恵を絞り・・・
プレジャーボートならでは?の乗船者が少ない部分を利用した潮下遠投&
遠投によるバラシ対策として餌呑ませのセッティングでポツポツ釣れる状態になりました。
釣果は7枚。(18~28センチ)
もう少し釣りをしたいと思った釣行でした。

*************************************
【タックル】
ロッド:ダイワ 極鋭カワハギ レッドチューン
久々使った・・・
リール:ダイワ スマック レッドチューン 100HL
ライン:ダイワ UVFメガセンサー+Si 100m 0.8号
*************************************
2010年11月10日
カワハギ調査5 東伊豆カワハギ調査(初)
こんにちは
前回更新からチョット日が空きました。
先週末は「台風」が来ていたので「釣りは無理か?」と思ったのですが、
海は大丈夫でしたね・・・(残念)
さて、日曜日(大潮)に東伊豆へ仕立船で
「カワハギ釣り」(初)&「牛丼杯」へ行ってきました。
メンバーは
海おやじさん
コチャビン
海おやじさんのお連れさん4人
後輩パンディー
私の計8人です。
ジャンケンで席を決めて、朝の7時頃?に港を出港します
私はジャンケンで勝ち右舷ミヨシ

隣にはパンディー

左舷ミヨシには海おやじさんとなりました。
準備も終わり、ふと周りを見ると・・・

ボワボワ仕様?

ジャラジャラバブリー仕様?
皆さん色々と仕掛けを考えますね・・・
で、釣りの方ですが(カワハギ写真無しです)
船は水深20m砂場間へ到着。
水温は22度(高!!)。
潮はあまり動かない状態です。
タタキ→誘いで1投目からヒット!
2投目もヒット!!
3投目もヒット!!!
「今日は絶好調か?」と思ったのですが・・・
たまたま活性の高い魚が居ただけなのでしょう?。
「水温高い&潮動かず」のお約束?拾い釣り展開となります。
アタリの出方や餌の取られ方で、
仕掛けのコントロールやフック、中錘を変更し、
ポツポツと魚を追加していきます。

途中、何故かマゴチまで釣れまして・・・
最後は、船長の計らいで午後3時まで船は延長してもらいました。
終番は集中力切れで釣りが雑になり水面バラシ連発(爆)

結果は25枚(小サイズ1枚リリース込)でした。
まだ水温の高い状態ですね・・・
爆発(魚が固まる)はこれからなのか?
牛丼杯についての内容はこちら 2人のブログで!!
皆さんお疲れさまでした!
*************************************
【タックル】
ロッド:ダイワ 極鋭カワハギ レッドチューン ボトム
リール:ダイワ スマック レッドチューン 100HL
ライン:ダイワ UVFメガセンサー+Si 100m 0.8号
*************************************
前回更新からチョット日が空きました。
先週末は「台風」が来ていたので「釣りは無理か?」と思ったのですが、
海は大丈夫でしたね・・・(残念)
さて、日曜日(大潮)に東伊豆へ仕立船で
「カワハギ釣り」(初)&「牛丼杯」へ行ってきました。
メンバーは
海おやじさん
コチャビン
海おやじさんのお連れさん4人
後輩パンディー
私の計8人です。
ジャンケンで席を決めて、朝の7時頃?に港を出港します

私はジャンケンで勝ち右舷ミヨシ
隣にはパンディー
左舷ミヨシには海おやじさんとなりました。
準備も終わり、ふと周りを見ると・・・
ボワボワ仕様?
ジャラジャラバブリー仕様?
皆さん色々と仕掛けを考えますね・・・
で、釣りの方ですが(カワハギ写真無しです)
船は水深20m砂場間へ到着。
水温は22度(高!!)。
潮はあまり動かない状態です。
タタキ→誘いで1投目からヒット!
2投目もヒット!!
3投目もヒット!!!
「今日は絶好調か?」と思ったのですが・・・
たまたま活性の高い魚が居ただけなのでしょう?。
「水温高い&潮動かず」のお約束?拾い釣り展開となります。
アタリの出方や餌の取られ方で、
仕掛けのコントロールやフック、中錘を変更し、
ポツポツと魚を追加していきます。
途中、何故かマゴチまで釣れまして・・・

最後は、船長の計らいで午後3時まで船は延長してもらいました。

終番は集中力切れで釣りが雑になり水面バラシ連発(爆)
結果は25枚(小サイズ1枚リリース込)でした。
まだ水温の高い状態ですね・・・
爆発(魚が固まる)はこれからなのか?
牛丼杯についての内容はこちら 2人のブログで!!
皆さんお疲れさまでした!
*************************************
【タックル】
ロッド:ダイワ 極鋭カワハギ レッドチューン ボトム
リール:ダイワ スマック レッドチューン 100HL
ライン:ダイワ UVFメガセンサー+Si 100m 0.8号
*************************************