2009年06月25日
ドブ漬け!!
こんにちは
!!
平日なので、もちろん釣りネタではありません(爆)
こちらのお方の記事を見まして、
「そろそろやらなければな~」と思っていたのですが・・・
今週初めの週間天気予報を見ると
マークの連続・・・
しかし、昨日の週間天気予報を見ると
マークに変化!!
「速攻準備」して・・・

「ドブ漬け!!」
※ジグウレタンコーティングしました。
去年は作業をしなかったので、数が多いです・・・

ルチアは塗装弱いんですよね~
コーティングにより塗装が長持ちしますので、
ある意味、コスト節約ですね!!
後は「青物待ち!!」
*************************************
【青物ショア用】
☆「塗装は弱い」が良く釣れます!!

マリア ムーチョ・ルチア35g PYH
マリア ムーチョ・ルチア45g PYH
☆カンパチキラー復活!!

YO-ZURI〔ヨーヅリ〕 メタリックサーディン

YO-ZURI〔ヨーヅリ〕 メタリックサーディン
お買い得6個入り箱買いパック
【タチウオショア用】
☆エースジグです!!

YO-ZURI〔ヨーヅリ〕 HPBブランカ 28g
☆久々の購入!!

YO-ZURI〔ヨーヅリ〕 HPBメタリックサーディン(夜光モデル)

YO-ZURI〔ヨーヅリ〕 HPBメタリックサーディン(夜光モデル) お買い得6個入り箱買いパック

ゼスト(ZEST) 1液ウレタンクリヤー ジグ専用
液が付けやすく、乾燥も早いです!!

平日なので、もちろん釣りネタではありません(爆)
こちらのお方の記事を見まして、
「そろそろやらなければな~」と思っていたのですが・・・
今週初めの週間天気予報を見ると

しかし、昨日の週間天気予報を見ると

「速攻準備」して・・・
「ドブ漬け!!」
※ジグウレタンコーティングしました。
去年は作業をしなかったので、数が多いです・・・

ルチアは塗装弱いんですよね~
コーティングにより塗装が長持ちしますので、
ある意味、コスト節約ですね!!

後は「青物待ち!!」
*************************************
【青物ショア用】
☆「塗装は弱い」が良く釣れます!!

マリア ムーチョ・ルチア35g PYH
マリア ムーチョ・ルチア45g PYH
☆カンパチキラー復活!!

YO-ZURI〔ヨーヅリ〕 メタリックサーディン

YO-ZURI〔ヨーヅリ〕 メタリックサーディン
お買い得6個入り箱買いパック
【タチウオショア用】
☆エースジグです!!

YO-ZURI〔ヨーヅリ〕 HPBブランカ 28g
☆久々の購入!!

YO-ZURI〔ヨーヅリ〕 HPBメタリックサーディン(夜光モデル)

YO-ZURI〔ヨーヅリ〕 HPBメタリックサーディン(夜光モデル) お買い得6個入り箱買いパック

ゼスト(ZEST) 1液ウレタンクリヤー ジグ専用
液が付けやすく、乾燥も早いです!!
2009年06月18日
高級シンカー(おもり)!!
今週末に職場の毎年恒例「船キス釣り」があります!!
私が今年から幹事となりまして、
大会形式に変更しました!!(今回から)
1~3位には豪華賞品!!
ブービーやビリの人は・・・Ψ(`◇´)Ψウヒョヒョヒョ
皆の意見で私はハンディー有(開始匹数マイナス)と
決定
ならば「少しでも効果的に釣ってやる」という事で、

「シンカーアワビチューン!!」
(ここまでやるか・・・)
※何かの記事で魚を驚かさない効果があると見た事が・・・
ペタペタとシンカーにアワビシートを貼り付けて・・・

ウレタンコーティング!!(2回)すると・・・

こんな感じになりました!!
一個約400円(材料費のみ)の高級シンカー(爆)
「効果あるのか?」
お楽しみ
***************************************

ゼスト(ZEST) 1液ウレタンクリヤー ジグ専用
液が付けやすく、乾燥も早いです!!

あわび本舗 最高級アワビシート
まずはこの色から試験!!
私が今年から幹事となりまして、
大会形式に変更しました!!(今回から)
1~3位には豪華賞品!!
ブービーやビリの人は・・・Ψ(`◇´)Ψウヒョヒョヒョ
皆の意見で私はハンディー有(開始匹数マイナス)と
決定

ならば「少しでも効果的に釣ってやる」という事で、
「シンカーアワビチューン!!」
(ここまでやるか・・・)
※何かの記事で魚を驚かさない効果があると見た事が・・・
ペタペタとシンカーにアワビシートを貼り付けて・・・
ウレタンコーティング!!(2回)すると・・・
こんな感じになりました!!
一個約400円(材料費のみ)の高級シンカー(爆)
「効果あるのか?」
お楽しみ

***************************************

ゼスト(ZEST) 1液ウレタンクリヤー ジグ専用
液が付けやすく、乾燥も早いです!!

あわび本舗 最高級アワビシート
まずはこの色から試験!!
2009年06月05日
07ルビアス BB追加(部品編)
こんちには!!
記事ネタが全くありません
ブログの検索キーワードを見てみますと

リールベアリング追加についての検索が多いです。
過去記事を見てみますと、07ルビアス2004について、
パーツ番号等の紹介記事がなかったので書こうかと・・・
※ネタ無しの苦し紛れ記事ですが・・・(爆)
『スプールシャフト』

ダイワ(Daiwa) EXIST 2004 パーツ:スプールメタルボールベアリング(CRBB(部品No.010)
1つ必要
『ラインローラー』

ダイワ(Daiwa) EXIST 2004 パーツ:ローラーベアリングパッキン(部品No.029)
2つ必要

ダイワ(Daiwa) EXIST 2004 パーツ:ローラーボールベアリング(CRBB)(部品No.030)
1つ必要→標準のBBとこれで2BB化

ダイワ(Daiwa) EXIST 2500 パーツ:ローラーカラー(B)(部品No.031)
2つ必要
早くネタを作らなければ・・・
記事ネタが全くありません

ブログの検索キーワードを見てみますと

リールベアリング追加についての検索が多いです。
過去記事を見てみますと、07ルビアス2004について、
パーツ番号等の紹介記事がなかったので書こうかと・・・
※ネタ無しの苦し紛れ記事ですが・・・(爆)
『スプールシャフト』

ダイワ(Daiwa) EXIST 2004 パーツ:スプールメタルボールベアリング(CRBB(部品No.010)
1つ必要
『ラインローラー』

ダイワ(Daiwa) EXIST 2004 パーツ:ローラーベアリングパッキン(部品No.029)
2つ必要

ダイワ(Daiwa) EXIST 2004 パーツ:ローラーボールベアリング(CRBB)(部品No.030)
1つ必要→標準のBBとこれで2BB化

ダイワ(Daiwa) EXIST 2500 パーツ:ローラーカラー(B)(部品No.031)
2つ必要
早くネタを作らなければ・・・

2008年12月19日
カルディアKIX BB追加
釣りネタも無く!!
もう一丁リールのベアリング追加をしました
前回同様に簡略説明付き!!
→これもいい加減説明ですが(爆)

カルディアKIX2004
ルビアス同様にロックフィッシュ、キス釣り等マルチに使用利用してます。

今回はラインローラーとハンドルノブのBB交換
(1)ラインローラーベアリングの交換

①ネジを外して、ローラー部をバラします。

で、バラした部品がコレ↑
赤枠部品を組み替えて、組み上げて終了!!
(2)ハンドルノブのBB交換

ハンドルノブキャップをクリップ等を使って外して

こちらも、バラした部品がコレ↑
赤枠部品を組み替えて、組み上げて終了!!
お粗末説明でした(爆)
********************************
交換パーツ
【ラインローラー】
※セルテートFC2004用
10E138 ウォームボールベアリング(CRBB)×1
190562 ローラーW×2
【ハンドルノブ】
※EXIST2004用
10E225 ハンドルノブボールベアリング(CRBB)
********************************

ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)
使い勝手の良いリールですね!!

ダイワ(Daiwa) セルテート 2004 フィネスカスタム :ローラーボールベアリング(CRBB)(部品No.026)

ダイワ(Daiwa) セルテート 2004 フィネスカスタム パーツ:ローラーW(部品No.027)
これは2枚必要です!!
ダイワ(Daiwa) EXIST 2004 パーツ:ハンドルノブボールベアリング(CRBB)(部品No.102)
防錆にCRBB
もう一丁リールのベアリング追加をしました

前回同様に簡略説明付き!!
→これもいい加減説明ですが(爆)
カルディアKIX2004
ルビアス同様にロックフィッシュ、キス釣り等マルチに使用利用してます。

今回はラインローラーとハンドルノブのBB交換
(1)ラインローラーベアリングの交換
①ネジを外して、ローラー部をバラします。

で、バラした部品がコレ↑
赤枠部品を組み替えて、組み上げて終了!!
(2)ハンドルノブのBB交換
ハンドルノブキャップをクリップ等を使って外して

こちらも、バラした部品がコレ↑
赤枠部品を組み替えて、組み上げて終了!!
お粗末説明でした(爆)
********************************
交換パーツ
【ラインローラー】
※セルテートFC2004用
10E138 ウォームボールベアリング(CRBB)×1
190562 ローラーW×2
【ハンドルノブ】
※EXIST2004用
10E225 ハンドルノブボールベアリング(CRBB)
********************************

ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)
使い勝手の良いリールですね!!

ダイワ(Daiwa) セルテート 2004 フィネスカスタム :ローラーボールベアリング(CRBB)(部品No.026)

ダイワ(Daiwa) セルテート 2004 フィネスカスタム パーツ:ローラーW(部品No.027)
これは2枚必要です!!
ダイワ(Daiwa) EXIST 2004 パーツ:ハンドルノブボールベアリング(CRBB)(部品No.102)
防錆にCRBB
2008年10月08日
07ルビアス BB追加
カスタム超めんどくさがりの私ですが、久々にリールチューンしました。
いつかやろうと思っていたベアリング追加
簡略説明付き!!→説明不要のレベルですが(爆)

07ルビアス2004
管釣り、ロックフィッシュ、キス釣り等マルチに使用利用してます。

今回はスプールシャフトとラインローラー部分にベアリングを追加
パーツはEXIST2004用
※スプールシャフト交換は管釣りもやるのでね・・・ドラグ対応でBBに変更


①まずは六角のピンを外して

②カラーを外す(左:カラー、右:BB)
③同じ順番で組み上げて終了
※BBにはオイルをさしてくださいね。

次はラインローラー
①ネジを外して、ローラー部をバラします。

で、バラした部品がコレ↑
※アーム側についている樹脂パーツ(左端)がなかなか取れません!!
安全ピンやフックを指し、クリクリ回して無理矢理引き抜きました(笑)
もう使わんパーツなので・・・

この部品と交換
組み上げて終了!!
ダイワのメンテナンスページに図面(EXIST2004)があるので、参考になりますよ。
あぁ満足、当分カスタムは無いな(笑)
いつかやろうと思っていたベアリング追加
簡略説明付き!!→説明不要のレベルですが(爆)
07ルビアス2004
管釣り、ロックフィッシュ、キス釣り等マルチに使用利用してます。
今回はスプールシャフトとラインローラー部分にベアリングを追加
パーツはEXIST2004用
※スプールシャフト交換は管釣りもやるのでね・・・ドラグ対応でBBに変更
①まずは六角のピンを外して
②カラーを外す(左:カラー、右:BB)
③同じ順番で組み上げて終了
※BBにはオイルをさしてくださいね。

次はラインローラー
①ネジを外して、ローラー部をバラします。

で、バラした部品がコレ↑
※アーム側についている樹脂パーツ(左端)がなかなか取れません!!
安全ピンやフックを指し、クリクリ回して無理矢理引き抜きました(笑)
もう使わんパーツなので・・・

この部品と交換
組み上げて終了!!
ダイワのメンテナンスページに図面(EXIST2004)があるので、参考になりますよ。
あぁ満足、当分カスタムは無いな(笑)
2007年12月19日
プラノ1612 改造(その2)
プラノ1612改造の第2弾(とはいっても小改造)
シンクロナイザーEVOを買ったので、ロッドホルダーを3本構成に改造しました。


シンクロナイザーEVOは穴を削らずにそのまま入ったので取り付けのみです。
試した所、バスロッドのベイトもそのまま入りました(テムジンシリーズ)
※廻天って結構グリップ太いんですね。
次の改造は(大げさ!)

上段のラックに戸辺りの隙間埋めに使うスポンジ素材を使用して、
ルアーを掛ける場所を作成(スポンジを貼っただけですが)

【私が使ったのはコレです】
セメダイン:戸当りテープ
先日使ってみたのですが、ロッドフォルダーは大変便利ですね。
面倒くさがりな私ですが、たまには改造してみるものです(笑)

シンクロナイザーEVOを買ったので、ロッドホルダーを3本構成に改造しました。
シンクロナイザーEVOは穴を削らずにそのまま入ったので取り付けのみです。
試した所、バスロッドのベイトもそのまま入りました(テムジンシリーズ)
※廻天って結構グリップ太いんですね。
次の改造は(大げさ!)
上段のラックに戸辺りの隙間埋めに使うスポンジ素材を使用して、
ルアーを掛ける場所を作成(スポンジを貼っただけですが)
【私が使ったのはコレです】
セメダイン:戸当りテープ
先日使ってみたのですが、ロッドフォルダーは大変便利ですね。
面倒くさがりな私ですが、たまには改造してみるものです(笑)

2007年11月27日
プラノ1612 改造(その1)
先日購入したプラノ1612を休日を使い小改造してみました
改造前に色々と参考になるブログを拝見させて頂き(皆さんすごい改造してますね!)
まずはロッドホルダーと扉が開き過ぎないようにワイヤーを設置しました。

とりあえずこんな感じになりました。
竿はまだ1本しかないので、竿が増えたらホルダーも増やす予定!

ロッドホルダー部分は
ヤザキのイレクターを採用しました。
パーツ番号はJ-102AとJ-102Bを利用
私のロッド「廻天」はイレクタ部材そのままの穴では入らなかったので、
穴を「荒い紙やすり(180~240番)」で削り広げました。
ロッドホルダを止める為に、プラノ側に約4mmの穴を電気ドリルで開け、
イレクタ側の止め穴も4mmより小さいのでドリルで穴を大きくし、4mmボルト&ナットで止めました。

水抜き用の穴を2つ開けています。

ワイヤーは大きめのスプリットリング2つ+ワイヤー(60cm)を利用しました

いまいちスプリットリングが大きすぎて、簡単に蓋が締められない状態です。
別にそんなに苦ではないのですが、より良い部材をまた探します。
という感じでとりあえずの第1弾改造です。
まだまだする予定です

改造前に色々と参考になるブログを拝見させて頂き(皆さんすごい改造してますね!)
まずはロッドホルダーと扉が開き過ぎないようにワイヤーを設置しました。
とりあえずこんな感じになりました。
竿はまだ1本しかないので、竿が増えたらホルダーも増やす予定!
ロッドホルダー部分は
ヤザキのイレクターを採用しました。
パーツ番号はJ-102AとJ-102Bを利用
私のロッド「廻天」はイレクタ部材そのままの穴では入らなかったので、
穴を「荒い紙やすり(180~240番)」で削り広げました。
ロッドホルダを止める為に、プラノ側に約4mmの穴を電気ドリルで開け、
イレクタ側の止め穴も4mmより小さいのでドリルで穴を大きくし、4mmボルト&ナットで止めました。
水抜き用の穴を2つ開けています。
ワイヤーは大きめのスプリットリング2つ+ワイヤー(60cm)を利用しました
いまいちスプリットリングが大きすぎて、簡単に蓋が締められない状態です。
別にそんなに苦ではないのですが、より良い部材をまた探します。
という感じでとりあえずの第1弾改造です。
まだまだする予定です
