2007年12月19日
プラノ1612 改造(その2)
プラノ1612改造の第2弾(とはいっても小改造)
シンクロナイザーEVOを買ったので、ロッドホルダーを3本構成に改造しました。


シンクロナイザーEVOは穴を削らずにそのまま入ったので取り付けのみです。
試した所、バスロッドのベイトもそのまま入りました(テムジンシリーズ)
※廻天って結構グリップ太いんですね。
次の改造は(大げさ!)

上段のラックに戸辺りの隙間埋めに使うスポンジ素材を使用して、
ルアーを掛ける場所を作成(スポンジを貼っただけですが)

【私が使ったのはコレです】
セメダイン:戸当りテープ
先日使ってみたのですが、ロッドフォルダーは大変便利ですね。
面倒くさがりな私ですが、たまには改造してみるものです(笑)

シンクロナイザーEVOを買ったので、ロッドホルダーを3本構成に改造しました。
シンクロナイザーEVOは穴を削らずにそのまま入ったので取り付けのみです。
試した所、バスロッドのベイトもそのまま入りました(テムジンシリーズ)
※廻天って結構グリップ太いんですね。
次の改造は(大げさ!)
上段のラックに戸辺りの隙間埋めに使うスポンジ素材を使用して、
ルアーを掛ける場所を作成(スポンジを貼っただけですが)
【私が使ったのはコレです】
セメダイン:戸当りテープ
先日使ってみたのですが、ロッドフォルダーは大変便利ですね。
面倒くさがりな私ですが、たまには改造してみるものです(笑)

Posted by uibass at 22:07│Comments(2)
│カスタム
この記事へのコメント
こんにちは。
カッコよくなりましたね!
スポンジ良さそうですね~これはいろいろ使えそうですね~(^o^)
おいらも時間を作って、改造(小規模な)をしよっと。
カッコよくなりましたね!
スポンジ良さそうですね~これはいろいろ使えそうですね~(^o^)
おいらも時間を作って、改造(小規模な)をしよっと。
Posted by 焼津パパ at 2007年12月20日 10:09
>焼津パパさん
こんばんは。
タックルボックスも何となく形になってきました。
スポンジはエリアトラウトに限らず活用できそうですね。
こんばんは。
タックルボックスも何となく形になってきました。
スポンジはエリアトラウトに限らず活用できそうですね。
Posted by uibass at 2007年12月20日 22:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。