2007年11月30日
トゥギャザーしようぜ!
まったく釣りとは関係ないネタ。
面白いサイトを発見しました
最近「ルー大柴」の「ルー語」が再ブームになっているようで、
入力した言葉をルー語に変換してくれるサイト。
「ルー語変換」←こちら
結構やってみると面白い!
この前の釣行ブログを変換してみると以下のような感じになります。
(画像は後から追加してます)
*******************************
柿田川FS
柿田川FSへ職場軍団と行ってきました
柿田川FSへは初めてのフィッシング行です。
3連休なのか?ヒューマンはかなりメニーなです。
駐車プレイスもギリギリラスト
の1台(ラッキーです)
フィッシングトールをリザーブして、5タイムコースでフィッシングスタート。
巨大フィッシュの多い3号ポンドからスタート。
水がとてもきれいなのでボトムまで丸見えフィッシュもグッドに見えますね。
どもルアーでも爆釣とはいかないまでも反応はよろしいです。

※フィッシュ
のサイズがデカイですね!このサイズがゴロゴロいます。
アフターザット1号、2号ポンドへ移動しようと
7号、8号ポンドを見てみると、軍団がホワットか必死にがんばってます。
ポンドのインサイドを見てみるとホワットじゃこりゃ?巨大マスがボールコンディションです。
私もちょっと遊びハーフミニットでビサイドにレットパスすると、スレ掛かりがメニー・・・
フィッシングにならんので、1、2号池へ
アフターザット、一時期釣れないタイムもありましたが、
5タイムファンにフィッシュし続けられました。
柿田川FSは
フィッシュのコンディションもとてもよくヒレがリターントゥライフしているフィッシュもいました。

※軍団がお持ち帰りしました。
ディスタイムはフィッシュのコンディションのグッド
さもありましたが、
テクも無いのでフックがホワット
本も折られたり伸ばされました(悲)
しかし、このようなソウト
の出来るコントロール
フィッシングプレイスも貴重ですね。
病み付きになるコントロールフィッシングプレイスです
*******************************
ちょっとおかしな変換?もありますが…
ルアー用語には英語が多いですが、用語を混ぜても結構面白いです。
「管釣り」なんて直訳すると「パイプフィッシング」ですよ(笑)
ブログ等を変換するのは面白いですが、
ルー語で毎日ブログを書かれたら迷惑ですよね
(ルーさんのブログはルー語ですが)
面白いサイトを発見しました

最近「ルー大柴」の「ルー語」が再ブームになっているようで、
入力した言葉をルー語に変換してくれるサイト。
「ルー語変換」←こちら
結構やってみると面白い!
この前の釣行ブログを変換してみると以下のような感じになります。
(画像は後から追加してます)
*******************************
柿田川FS
柿田川FSへ職場軍団と行ってきました
柿田川FSへは初めてのフィッシング行です。
3連休なのか?ヒューマンはかなりメニーなです。
駐車プレイスもギリギリラスト

フィッシングトールをリザーブして、5タイムコースでフィッシングスタート。
巨大フィッシュの多い3号ポンドからスタート。
水がとてもきれいなのでボトムまで丸見えフィッシュもグッドに見えますね。
どもルアーでも爆釣とはいかないまでも反応はよろしいです。
※フィッシュ

アフターザット1号、2号ポンドへ移動しようと
7号、8号ポンドを見てみると、軍団がホワットか必死にがんばってます。
ポンドのインサイドを見てみるとホワットじゃこりゃ?巨大マスがボールコンディションです。
私もちょっと遊びハーフミニットでビサイドにレットパスすると、スレ掛かりがメニー・・・
フィッシングにならんので、1、2号池へ
アフターザット、一時期釣れないタイムもありましたが、
5タイムファンにフィッシュし続けられました。
柿田川FSは
フィッシュのコンディションもとてもよくヒレがリターントゥライフしているフィッシュもいました。
※軍団がお持ち帰りしました。
ディスタイムはフィッシュのコンディションのグッド

テクも無いのでフックがホワット

しかし、このようなソウト


病み付きになるコントロールフィッシングプレイスです
*******************************
ちょっとおかしな変換?もありますが…
ルアー用語には英語が多いですが、用語を混ぜても結構面白いです。
「管釣り」なんて直訳すると「パイプフィッシング」ですよ(笑)
ブログ等を変換するのは面白いですが、
ルー語で毎日ブログを書かれたら迷惑ですよね

(ルーさんのブログはルー語ですが)
2007年11月29日
初めて買ったもの!
自分には全く用がないと買わずにいましたが、最近管釣りを始めて購入したのがこの2品
まずは

【ロッドフェールワックス】
バス釣りが主である為、全く用ナシでした。
2ピースのソルトやエギング用のロッドも今まで抜けが無く全く必要性を感じませんでした。
最近、管釣り用に竿を買い使ってみたところ、悪い時は1日2回位竿が外れる状況でした
試しに使ってみたところ、今までは全く外れません。
以来、その他2ピース用の竿も外れないとはいえ、ゆるくなる時があるので使用しています。
かなりおススめです
(と、いうか私が使っていないだけかもしれません)
次が

【ラインヨリ取り機】
今までの釣りは極小サイズルアー(1g以下)など投げる事も無かったため、
糸よれはあるが頻発する程ではありませんでした。
管釣りを始めてから、極小ルアー、ライトライン、ドラグ利用等々で糸よれが以前より
多くなり購入。
「糸がヨレてきたな?」と思ったら1~2回投げます。ヨレも取れ便利です
この前エギングをしていたときにもPEがヨレたので利用しました。
(と、いうかコレも私が使っていないだけかもしれません)
色々な釣りをすると、それぞれ理由があり利用するものを知れますね。勉強になります
まずは
【ロッドフェールワックス】
バス釣りが主である為、全く用ナシでした。
2ピースのソルトやエギング用のロッドも今まで抜けが無く全く必要性を感じませんでした。
最近、管釣り用に竿を買い使ってみたところ、悪い時は1日2回位竿が外れる状況でした

試しに使ってみたところ、今までは全く外れません。
以来、その他2ピース用の竿も外れないとはいえ、ゆるくなる時があるので使用しています。
かなりおススめです

(と、いうか私が使っていないだけかもしれません)
次が
【ラインヨリ取り機】
今までの釣りは極小サイズルアー(1g以下)など投げる事も無かったため、
糸よれはあるが頻発する程ではありませんでした。
管釣りを始めてから、極小ルアー、ライトライン、ドラグ利用等々で糸よれが以前より
多くなり購入。
「糸がヨレてきたな?」と思ったら1~2回投げます。ヨレも取れ便利です

この前エギングをしていたときにもPEがヨレたので利用しました。
(と、いうかコレも私が使っていないだけかもしれません)
色々な釣りをすると、それぞれ理由があり利用するものを知れますね。勉強になります

2007年11月27日
プラノ1612 改造(その1)
先日購入したプラノ1612を休日を使い小改造してみました
改造前に色々と参考になるブログを拝見させて頂き(皆さんすごい改造してますね!)
まずはロッドホルダーと扉が開き過ぎないようにワイヤーを設置しました。

とりあえずこんな感じになりました。
竿はまだ1本しかないので、竿が増えたらホルダーも増やす予定!

ロッドホルダー部分は
ヤザキのイレクターを採用しました。
パーツ番号はJ-102AとJ-102Bを利用
私のロッド「廻天」はイレクタ部材そのままの穴では入らなかったので、
穴を「荒い紙やすり(180~240番)」で削り広げました。
ロッドホルダを止める為に、プラノ側に約4mmの穴を電気ドリルで開け、
イレクタ側の止め穴も4mmより小さいのでドリルで穴を大きくし、4mmボルト&ナットで止めました。

水抜き用の穴を2つ開けています。

ワイヤーは大きめのスプリットリング2つ+ワイヤー(60cm)を利用しました

いまいちスプリットリングが大きすぎて、簡単に蓋が締められない状態です。
別にそんなに苦ではないのですが、より良い部材をまた探します。
という感じでとりあえずの第1弾改造です。
まだまだする予定です

改造前に色々と参考になるブログを拝見させて頂き(皆さんすごい改造してますね!)
まずはロッドホルダーと扉が開き過ぎないようにワイヤーを設置しました。
とりあえずこんな感じになりました。
竿はまだ1本しかないので、竿が増えたらホルダーも増やす予定!
ロッドホルダー部分は
ヤザキのイレクターを採用しました。
パーツ番号はJ-102AとJ-102Bを利用
私のロッド「廻天」はイレクタ部材そのままの穴では入らなかったので、
穴を「荒い紙やすり(180~240番)」で削り広げました。
ロッドホルダを止める為に、プラノ側に約4mmの穴を電気ドリルで開け、
イレクタ側の止め穴も4mmより小さいのでドリルで穴を大きくし、4mmボルト&ナットで止めました。
水抜き用の穴を2つ開けています。
ワイヤーは大きめのスプリットリング2つ+ワイヤー(60cm)を利用しました
いまいちスプリットリングが大きすぎて、簡単に蓋が締められない状態です。
別にそんなに苦ではないのですが、より良い部材をまた探します。
という感じでとりあえずの第1弾改造です。
まだまだする予定です

2007年11月25日
柿田川FS
柿田川FSへ職場軍団と行ってきました
柿田川FSへは初めての釣行です。
3連休なのか?人はかなり多いです。
駐車場もギリギリ最後の1台(ラッキーです)
釣り道具を準備して、5時間コースで釣り開始。
巨大魚の多い3号池からスタート。
水がとてもきれいなので底まで丸見え魚も良く見えますね。
どもルアーでも爆釣とはいかないまでも反応はよろしいです。

※魚のサイズがデカイですね!このサイズがゴロゴロいます。
その後1号、2号池へ移動しようと
7号、8号池を見てみると、軍団が何か必死にがんばってます。
池の中を見てみると何じゃこりゃ?巨大マスがボール状態です。
私もちょっと遊び半分で横に通すと、スレ掛かりが多い・・・
釣りにならんので、1、2号池へ
その後、一時期釣れない時間もありましたが、
5時間楽しく釣り続けられました。
柿田川FSは
魚のコンディションもとてもよくヒレが再生している魚もいました。

※軍団がお持ち帰りしました。
今回は魚のコンディションの良さもありましたが、
テクも無いのでフックが何本も折られたり伸ばされました(悲)
しかし、このような思いの出来る管理釣り場も貴重ですね。
病み付きになる管理釣り場です

柿田川FSへは初めての釣行です。
3連休なのか?人はかなり多いです。
駐車場もギリギリ最後の1台(ラッキーです)
釣り道具を準備して、5時間コースで釣り開始。
巨大魚の多い3号池からスタート。
水がとてもきれいなので底まで丸見え魚も良く見えますね。
どもルアーでも爆釣とはいかないまでも反応はよろしいです。
※魚のサイズがデカイですね!このサイズがゴロゴロいます。
その後1号、2号池へ移動しようと
7号、8号池を見てみると、軍団が何か必死にがんばってます。
池の中を見てみると何じゃこりゃ?巨大マスがボール状態です。
私もちょっと遊び半分で横に通すと、スレ掛かりが多い・・・
釣りにならんので、1、2号池へ
その後、一時期釣れない時間もありましたが、
5時間楽しく釣り続けられました。
柿田川FSは
魚のコンディションもとてもよくヒレが再生している魚もいました。
※軍団がお持ち帰りしました。
今回は魚のコンディションの良さもありましたが、
テクも無いのでフックが何本も折られたり伸ばされました(悲)

しかし、このような思いの出来る管理釣り場も貴重ですね。
病み付きになる管理釣り場です

2007年11月25日
伊豆方面遠征!しかし・・・
伊豆の入り口付近へ行ってきました。
とは言っても実釣行時間 2時間チョイチョイ・・・
エギ&管釣りを予定していたので、
「あまり伊豆南下できないな~」
ということで、ランガン気分で沼津の漁港周りへ!
時間5:20真っ暗なのですが・・・何ですかコレは?という位のエサ師
市場状態の出入り車、人の嵐!!釣りにならん!!
撤退してもう少し伊豆寄りへ
(淡島を南下)
メジャーポイントは人がいるので、
なるべく人の少ないところ&岬周りを探して釣行開始!!
場所的にはかなり良さげな場所
水面を見るとコイカはうろちょろ。
沖に投げますが、反応なし。
何投かして、クイーンと重くなり抜きあげると・・・・

ここまで来てコレですかーーーーーーーーーーーーーーー!!(悲)

結局コレで終わりました。
この後管釣りに行き、帰りに焼津に言ったのですが無反応。
イカはさっぱりダメです・・・修行します・・・
※管釣り編は次回書きます。
とは言っても実釣行時間 2時間チョイチョイ・・・
エギ&管釣りを予定していたので、
「あまり伊豆南下できないな~」
ということで、ランガン気分で沼津の漁港周りへ!
時間5:20真っ暗なのですが・・・何ですかコレは?という位のエサ師

市場状態の出入り車、人の嵐!!釣りにならん!!
撤退してもう少し伊豆寄りへ

メジャーポイントは人がいるので、
なるべく人の少ないところ&岬周りを探して釣行開始!!
場所的にはかなり良さげな場所
水面を見るとコイカはうろちょろ。
沖に投げますが、反応なし。
何投かして、クイーンと重くなり抜きあげると・・・・
ここまで来てコレですかーーーーーーーーーーーーーーー!!(悲)


結局コレで終わりました。
この後管釣りに行き、帰りに焼津に言ったのですが無反応。
イカはさっぱりダメです・・・修行します・・・

※管釣り編は次回書きます。
2007年11月22日
プラノ1612
明日は柿田川FS&伊豆エギングに行こうと計画。
買い物をしてきました。
プラノ1612とスプーンを購入。

プラノ1612はアルミボートにのせ、工具入れとして使っていますが、
管釣りの皆さんが収納に良く使っているのを見て購入。
改造を行うのが主流のようなので、私も改造をしてみます!
※改造をしたらブログでまた報告します。
スプーンはウィーパー、ペンタ、MR1
新しく発売したロブルアーのギル.ガメシュを購入。

【ギル.ガメシュ】
「泳ぎ不良」と言うが、どんな泳ぎなのか?
ロブルアー作なので期待はしています
久々の伊豆イカ釣行含め、明日が楽しみです
買い物をしてきました。
プラノ1612とスプーンを購入。
プラノ1612はアルミボートにのせ、工具入れとして使っていますが、
管釣りの皆さんが収納に良く使っているのを見て購入。
改造を行うのが主流のようなので、私も改造をしてみます!
※改造をしたらブログでまた報告します。
スプーンはウィーパー、ペンタ、MR1
新しく発売したロブルアーのギル.ガメシュを購入。
【ギル.ガメシュ】
「泳ぎ不良」と言うが、どんな泳ぎなのか?
ロブルアー作なので期待はしています

久々の伊豆イカ釣行含め、明日が楽しみです

2007年11月19日
カイサク
土曜、日曜日と管釣りへ行きました。
釣行場所はいつものカイサクへ
土曜日は朝8:30~釣り開始

※良い天気です!
全体的に活性が低いのか、
スプーンの横縦ともにカラーチェンジ時に魚は取れるが続かない、
クランクでポロポロという状況です。
時間も経過すれば余計に活性ダウン
動かすと釣れないので、流れのある場所でチビモカ&ホットケで
バイトを取る状態でした(ほとんど釣りになっていない?)。
良い修行となりました(悲)

※魚はいるんですがね・・・(偏光グラス越し撮影)
日曜日、朝はイカで玉砕!!
ストレス発散に夕方に再度カイサクへ
16:30から釣り開始、
丁度、夕マズメ状態でしょうか?ライズがあちらこちらで起きています。
ノリーズウィーバーで表層を流すと1投目からバイト!!
「こりゃいいね!」活性の高い状態が続きます
1時間位釣れ続きましたが、寒くなってくるとともにライズも少なくなり
その後はルアーローテーションで釣りつなぐ状態でした。

※携帯なので写真イマイチ・・・
夜は釣れるメリットもありますが、
ライトを利用してラインでアタリを取る練習にもなるので好きです

連休は強行遠征でもしましょうかね?(伊豆イカ&柿田orすその)
釣行場所はいつものカイサクへ
土曜日は朝8:30~釣り開始

※良い天気です!
全体的に活性が低いのか、
スプーンの横縦ともにカラーチェンジ時に魚は取れるが続かない、
クランクでポロポロという状況です。
時間も経過すれば余計に活性ダウン

動かすと釣れないので、流れのある場所でチビモカ&ホットケで
バイトを取る状態でした(ほとんど釣りになっていない?)。
良い修行となりました(悲)

※魚はいるんですがね・・・(偏光グラス越し撮影)
日曜日、朝はイカで玉砕!!
ストレス発散に夕方に再度カイサクへ
16:30から釣り開始、
丁度、夕マズメ状態でしょうか?ライズがあちらこちらで起きています。
ノリーズウィーバーで表層を流すと1投目からバイト!!
「こりゃいいね!」活性の高い状態が続きます

1時間位釣れ続きましたが、寒くなってくるとともにライズも少なくなり
その後はルアーローテーションで釣りつなぐ状態でした。

※携帯なので写真イマイチ・・・
夜は釣れるメリットもありますが、
ライトを利用してラインでアタリを取る練習にもなるので好きです


連休は強行遠征でもしましょうかね?(伊豆イカ&柿田orすその)

2007年11月18日
釣果は?
この2日間は有意義な?釣り休みでした
土曜日は管釣り、日曜日は朝エギング、夜管釣り。
朝のエギングですが、
5:00頃にいつもの浜に到着!
既に人がいっぱいです。
浜を歩きスペースがあったので、釣り開始!
追い風なので、エギは飛ぶのですが、
風力が強いのでラインコントロールも難しい。
ジャークを行い、岸近くでモヤッと重くなるのですが、乗りません。
エギを回収しますとゲソのみ(しかも小さい)
。
その後アタリも無く、日も昇り堤防へ移動。
この風ではポイントも限られていますので、
隅の方で釣りをしますが、アタリ無し!!
完全○BOSE GAMEです(玉砕)
現在の状況+週一釣行で結果を求めてはいけませんね(反省)
管釣り編は明日書きます。

土曜日は管釣り、日曜日は朝エギング、夜管釣り。
朝のエギングですが、
5:00頃にいつもの浜に到着!
既に人がいっぱいです。
浜を歩きスペースがあったので、釣り開始!
追い風なので、エギは飛ぶのですが、
風力が強いのでラインコントロールも難しい。
ジャークを行い、岸近くでモヤッと重くなるのですが、乗りません。
エギを回収しますとゲソのみ(しかも小さい)

その後アタリも無く、日も昇り堤防へ移動。
この風ではポイントも限られていますので、
隅の方で釣りをしますが、アタリ無し!!
完全○BOSE GAMEです(玉砕)

現在の状況+週一釣行で結果を求めてはいけませんね(反省)

管釣り編は明日書きます。
2007年11月16日
買い物!
こんにちは
昼休みにちょっと買い物。
職場が釣り場には遠いが、釣り具屋に近いのがうれしい!
(無駄な買い物が増えるデメリットもあるが)
最近よく使う、ペンタ(スプーン)とフックを購入。

ペンタは横にも縦にも使える便利なスプーンの為よく使います。
(裏面違うカラーは即リアクションしてしまいます)
フックはまだよくわからないのですが、ペンタつながりでマンティスフックを購入。
細くて良く曲がるが、これも縦横の釣りでも刺さりが良い。(ちょっと高めだが)
最近管釣り道具ばかり買っているような・・・
だが、この休みはエギングに行こうと計画!!(管釣も行きますが)
サンデーアングラー!楽しみです!!
昼休みにちょっと買い物。
職場が釣り場には遠いが、釣り具屋に近いのがうれしい!

(無駄な買い物が増えるデメリットもあるが)
最近よく使う、ペンタ(スプーン)とフックを購入。

ペンタは横にも縦にも使える便利なスプーンの為よく使います。
(裏面違うカラーは即リアクションしてしまいます)
フックはまだよくわからないのですが、ペンタつながりでマンティスフックを購入。
細くて良く曲がるが、これも縦横の釣りでも刺さりが良い。(ちょっと高めだが)
最近管釣り道具ばかり買っているような・・・

だが、この休みはエギングに行こうと計画!!(管釣も行きますが)
サンデーアングラー!楽しみです!!

2007年11月15日
鮎料理
こんばんは
今日は職場で飲み会です
かなり美味しい(o^〜^o)鮎料理の店を見つけました
静岡市内街中にある安倍藁という鮎料理が主なお店です
普通、鮎の塩焼きを食べると頭からバリバリとはいかないものですが、
ここの塩焼きはスナック感覚でパリパリ、身もホクホクで塩焼きの概念が崩されました!

他の鮎料理も美味しくかなりの満足です
しかもここの親方は、鮎釣りのテスターも勤める腕前!雑誌にも出てます。
店の中も釣り人感覚な落ち着いた作りです。
なんか通いそうな店です(笑)
今日は職場で飲み会です
かなり美味しい(o^〜^o)鮎料理の店を見つけました
静岡市内街中にある安倍藁という鮎料理が主なお店です
普通、鮎の塩焼きを食べると頭からバリバリとはいかないものですが、
ここの塩焼きはスナック感覚でパリパリ、身もホクホクで塩焼きの概念が崩されました!

他の鮎料理も美味しくかなりの満足です
しかもここの親方は、鮎釣りのテスターも勤める腕前!雑誌にも出てます。
店の中も釣り人感覚な落ち着いた作りです。
なんか通いそうな店です(笑)