2007年11月25日
柿田川FS
柿田川FSへ職場軍団と行ってきました
柿田川FSへは初めての釣行です。
3連休なのか?人はかなり多いです。
駐車場もギリギリ最後の1台(ラッキーです)
釣り道具を準備して、5時間コースで釣り開始。
巨大魚の多い3号池からスタート。
水がとてもきれいなので底まで丸見え魚も良く見えますね。
どもルアーでも爆釣とはいかないまでも反応はよろしいです。

※魚のサイズがデカイですね!このサイズがゴロゴロいます。
その後1号、2号池へ移動しようと
7号、8号池を見てみると、軍団が何か必死にがんばってます。
池の中を見てみると何じゃこりゃ?巨大マスがボール状態です。
私もちょっと遊び半分で横に通すと、スレ掛かりが多い・・・
釣りにならんので、1、2号池へ
その後、一時期釣れない時間もありましたが、
5時間楽しく釣り続けられました。
柿田川FSは
魚のコンディションもとてもよくヒレが再生している魚もいました。

※軍団がお持ち帰りしました。
今回は魚のコンディションの良さもありましたが、
テクも無いのでフックが何本も折られたり伸ばされました(悲)
しかし、このような思いの出来る管理釣り場も貴重ですね。
病み付きになる管理釣り場です

柿田川FSへは初めての釣行です。
3連休なのか?人はかなり多いです。
駐車場もギリギリ最後の1台(ラッキーです)
釣り道具を準備して、5時間コースで釣り開始。
巨大魚の多い3号池からスタート。
水がとてもきれいなので底まで丸見え魚も良く見えますね。
どもルアーでも爆釣とはいかないまでも反応はよろしいです。
※魚のサイズがデカイですね!このサイズがゴロゴロいます。
その後1号、2号池へ移動しようと
7号、8号池を見てみると、軍団が何か必死にがんばってます。
池の中を見てみると何じゃこりゃ?巨大マスがボール状態です。
私もちょっと遊び半分で横に通すと、スレ掛かりが多い・・・
釣りにならんので、1、2号池へ
その後、一時期釣れない時間もありましたが、
5時間楽しく釣り続けられました。
柿田川FSは
魚のコンディションもとてもよくヒレが再生している魚もいました。
※軍団がお持ち帰りしました。
今回は魚のコンディションの良さもありましたが、
テクも無いのでフックが何本も折られたり伸ばされました(悲)

しかし、このような思いの出来る管理釣り場も貴重ですね。
病み付きになる管理釣り場です

2007年11月25日
伊豆方面遠征!しかし・・・
伊豆の入り口付近へ行ってきました。
とは言っても実釣行時間 2時間チョイチョイ・・・
エギ&管釣りを予定していたので、
「あまり伊豆南下できないな~」
ということで、ランガン気分で沼津の漁港周りへ!
時間5:20真っ暗なのですが・・・何ですかコレは?という位のエサ師
市場状態の出入り車、人の嵐!!釣りにならん!!
撤退してもう少し伊豆寄りへ
(淡島を南下)
メジャーポイントは人がいるので、
なるべく人の少ないところ&岬周りを探して釣行開始!!
場所的にはかなり良さげな場所
水面を見るとコイカはうろちょろ。
沖に投げますが、反応なし。
何投かして、クイーンと重くなり抜きあげると・・・・

ここまで来てコレですかーーーーーーーーーーーーーーー!!(悲)

結局コレで終わりました。
この後管釣りに行き、帰りに焼津に言ったのですが無反応。
イカはさっぱりダメです・・・修行します・・・
※管釣り編は次回書きます。
とは言っても実釣行時間 2時間チョイチョイ・・・
エギ&管釣りを予定していたので、
「あまり伊豆南下できないな~」
ということで、ランガン気分で沼津の漁港周りへ!
時間5:20真っ暗なのですが・・・何ですかコレは?という位のエサ師

市場状態の出入り車、人の嵐!!釣りにならん!!
撤退してもう少し伊豆寄りへ

メジャーポイントは人がいるので、
なるべく人の少ないところ&岬周りを探して釣行開始!!
場所的にはかなり良さげな場所
水面を見るとコイカはうろちょろ。
沖に投げますが、反応なし。
何投かして、クイーンと重くなり抜きあげると・・・・
ここまで来てコレですかーーーーーーーーーーーーーーー!!(悲)


結局コレで終わりました。
この後管釣りに行き、帰りに焼津に言ったのですが無反応。
イカはさっぱりダメです・・・修行します・・・

※管釣り編は次回書きます。